658 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 14:07:25.63 ID:zttEv/pQ0.net
一緒に歩いてると少し歩くとすぐ立ち止まって車道の車を見たりお店に入ろうとしたり通行人をじっと見てはバイバイしたりで駅に行くのも疲れる
あと気に入らないと地面に寝っころがってギャーと泣くのが1番しんどい
何が気に入らないのかわからないし周囲の「あらあら…」の目が痛い
あと気に入らないと地面に寝っころがってギャーと泣くのが1番しんどい
何が気に入らないのかわからないし周囲の「あらあら…」の目が痛い
660 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 14:26:19.56 ID:+xbAhfQT0.net
>>658
お母さん大変だなーがんばれー!の目かもしれないよー。
私はそういう感じで見てしまう。
まぁ自分がその立場だったときは、同じようにまわりの視線が痛かったけど。
お母さん大変だなーがんばれー!の目かもしれないよー。
私はそういう感じで見てしまう。
まぁ自分がその立場だったときは、同じようにまわりの視線が痛かったけど。
663 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 22:11:03.36 ID:zttEv/pQ0.net
>>660
ありがとうございます
今日も地面に寝ている子を見て途方にくれていましたが子育て世代の人はチラチラ見てヒソヒソ、おじさんにはうるさいと言われ…
おばあちゃんが1人だけ声をかけてくれました
まだイヤイヤ期じゃないのに、この先が怖いです
ありがとうございます
今日も地面に寝ている子を見て途方にくれていましたが子育て世代の人はチラチラ見てヒソヒソ、おじさんにはうるさいと言われ…
おばあちゃんが1人だけ声をかけてくれました
まだイヤイヤ期じゃないのに、この先が怖いです
665 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 23:09:18.42 ID:LrXS9kFF0.net
>>663
おばあちゃん、優しい人いるよね。
うちも2歳ぐらいのころスーパーでひっくり返って泣かれ、なんかその日は疲れてるのもあってもうしらない!!
って離れてしまった。
近くでみてたら知らないおばあちゃんが子供のところにいって「どうしたの?」ってやりだしたので
慌てて「すみませんすみません」と戻ったら「大変だよねえ、でもママのこと大好きなんだよねえ」と
ニコニコ話しかけてくれた。
なんかものすごくそのとき泣けたの思い出した。私も将来同じような場面に遭遇したら優しい気持ちで
いたいなあと思った
おばあちゃん、優しい人いるよね。
うちも2歳ぐらいのころスーパーでひっくり返って泣かれ、なんかその日は疲れてるのもあってもうしらない!!
って離れてしまった。
近くでみてたら知らないおばあちゃんが子供のところにいって「どうしたの?」ってやりだしたので
慌てて「すみませんすみません」と戻ったら「大変だよねえ、でもママのこと大好きなんだよねえ」と
ニコニコ話しかけてくれた。
なんかものすごくそのとき泣けたの思い出した。私も将来同じような場面に遭遇したら優しい気持ちで
いたいなあと思った
666 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 23:31:20.68 ID:8zGJVMsv0.net
>>663
私も二人目にしてスーパーで寝っころごられる体験何度かしたけど、周りに気を遣ってたらめっちゃ焦るけど周りの目を気にせずに見たら案外面白いよ。って言ったら反感買うかもしれないけど。
カートに乗りたくなくてギャー!とか自分の思い通りにならなくてギャー!とかあるけど、周りを気にしてたら本当に病んじゃうよ。
外だろうがなんだろうが子供が小さい内は子供と向き合って対処したら良いと思う。ヒソヒソ言う人は何しても言うし、温かい目で見てくれる人は何しても優しい声かけてくれるよ。
私も二人目にしてスーパーで寝っころごられる体験何度かしたけど、周りに気を遣ってたらめっちゃ焦るけど周りの目を気にせずに見たら案外面白いよ。って言ったら反感買うかもしれないけど。
カートに乗りたくなくてギャー!とか自分の思い通りにならなくてギャー!とかあるけど、周りを気にしてたら本当に病んじゃうよ。
外だろうがなんだろうが子供が小さい内は子供と向き合って対処したら良いと思う。ヒソヒソ言う人は何しても言うし、温かい目で見てくれる人は何しても優しい声かけてくれるよ。
669 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 23:56:25.39 ID:5cuHdkui0.net
>>666
こうやって開き直る馬鹿がいるからみんな肩身狭い思いするんだよ
こうやって開き直る馬鹿がいるからみんな肩身狭い思いするんだよ
687 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 06:14:32.33 ID:StpNxo1Q0.net
>>669
開き直らなきゃやってけないよ。
もちろん泣き出したらすぐに抱き抱えてその場から連れ出したりして対処してるし、横でへらへらしてる訳じゃないからw
要は気持ちの問題。
開き直らなきゃやってけないよ。
もちろん泣き出したらすぐに抱き抱えてその場から連れ出したりして対処してるし、横でへらへらしてる訳じゃないからw
要は気持ちの問題。
668 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 23:38:33.13 ID:az0mUBaR0.net
>>663
もう子供は小3なので、そういう子を見ると可愛いなと思うよ。
床にゴロゴロとかギャー!とかも可愛い。
お母さん大変だろうなとひそかにエールも送ってる。
成長過程の一過性のものだから、そんなに気にしないで
「ほほう、そんなに嫌なんだw」って面白がるくらいでいいと思う。
私も焦りまくってたし余裕なんてなくて大変だったんだけど
後になって考えてみれば、そんなに悩むことでもなかったなと思うから。
もう子供は小3なので、そういう子を見ると可愛いなと思うよ。
床にゴロゴロとかギャー!とかも可愛い。
お母さん大変だろうなとひそかにエールも送ってる。
成長過程の一過性のものだから、そんなに気にしないで
「ほほう、そんなに嫌なんだw」って面白がるくらいでいいと思う。
私も焦りまくってたし余裕なんてなくて大変だったんだけど
後になって考えてみれば、そんなに悩むことでもなかったなと思うから。
664 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 23:07:07.64 ID:cDE4NDSP0.net
ねっころがる瞬間に持ち上げちゃえ
20代と30代出産したけど、体力・回復力・瞬発力がまるで違う。
特に回復力が衰えてるのはつらい。
下の子がインドア派でよかった。
ダラになるための応用力は年取った今のほうがあるなw
いかに軽い荷物で少ない移動で済ませるかとか。
20代と30代出産したけど、体力・回復力・瞬発力がまるで違う。
特に回復力が衰えてるのはつらい。
下の子がインドア派でよかった。
ダラになるための応用力は年取った今のほうがあるなw
いかに軽い荷物で少ない移動で済ませるかとか。
667 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 23:34:41.80 ID:5OMaLAPP0.net
いや普通に邪魔だし危ないし
面白がるのは家の中だけにしてよ
面白がるのは家の中だけにしてよ
670 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 00:07:56.23 ID:2nEER0YR0.net
泣くのは全然いい
ただ、キーキーキャーキャー泣かせるのはやめてほしい
しかもそんな子の親に限って
泣かせっぱなしにするからもう
ただ、キーキーキャーキャー泣かせるのはやめてほしい
しかもそんな子の親に限って
泣かせっぱなしにするからもう
671 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 00:09:35.80 ID:XwAQSIAw0.net
寝っ転がってるの見てもなんとも思わないわ
幼児の駄々なんて可愛いもんよ
幼児の駄々なんて可愛いもんよ
672 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 00:12:45.86 ID:0BOBV1vs0.net
転がってる幼児がどうこうより
それみてその子の親がヘラヘラ笑ってたらやっぱり腹立つと思うわ
それみてその子の親がヘラヘラ笑ってたらやっぱり腹立つと思うわ
673 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 00:16:46.80 ID:XwAQSIAw0.net
>>672
なんで腹立つの?どうしたら腹立たないの?
なんで腹立つの?どうしたら腹立たないの?
678 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 01:07:24.75 ID:2/Mf8qV/0.net
>>673
周りに迷惑かけてるんだから申し訳なさそうにしなさいってことよ
周りに迷惑かけてるんだから申し訳なさそうにしなさいってことよ
674 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 00:21:26.73 ID:jW2x/s530.net
最近は子供のことより周囲に気を遣えという風潮らしいわよ
677 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 01:06:43.72 ID:2/Mf8qV/0.net
>>674
当たり前でしょ
キーキーうるさいんだから外連れ出しなさいよ迷惑よ
当たり前でしょ
キーキーうるさいんだから外連れ出しなさいよ迷惑よ
679 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 01:08:28.28 ID:ShJwmziF0.net
うちは寝転がる系じゃなくて良かった
本当にそんな子いるのね
DQNか障害のある子だけかと思ってたわ
本当にそんな子いるのね
DQNか障害のある子だけかと思ってたわ
680 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 01:21:52.43 ID:HQ0MsxEH0.net
うちもやらない。他人の子がやってるのは汚いなぁとしか思わない
681 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 01:24:16.13 ID:mwNYjmMv0.net
いつ寝転がるようになるかわからないわよ
私も以前は寝転がるタイプじゃなくて良かったと思ってたわ
ちなみに寝転がるのを持ち上げてるとこの世の終わりレベルに泣くんだわ
寝転がると静かだけど
今の時期床が冷たいのがいいらしく、寝転がりながらつめたい〜って笑ってる
本当やめてほしいわ
私も以前は寝転がるタイプじゃなくて良かったと思ってたわ
ちなみに寝転がるのを持ち上げてるとこの世の終わりレベルに泣くんだわ
寝転がると静かだけど
今の時期床が冷たいのがいいらしく、寝転がりながらつめたい〜って笑ってる
本当やめてほしいわ
682 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 01:33:12.18 ID:VA5Mb7e60.net
寝転がるって言ってる人がいるのに「うちは寝転がらないわ〜良かった♪」とか言っちゃう母親じゃなくて良かったわ〜
そういえばおとなしい女児持ちで、男児やその親を見下しきってた幼稚園のママ友、第二子の男の子が入園したら大暴れの問題児になって「こんな乱暴者とは思わなかった」と凹んでたわ
そういえばおとなしい女児持ちで、男児やその親を見下しきってた幼稚園のママ友、第二子の男の子が入園したら大暴れの問題児になって「こんな乱暴者とは思わなかった」と凹んでたわ
683 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 01:53:23.43 ID:ShJwmziF0.net
>>682
反応せずにはいられないのね
あなたも私も同類よ〜
反応せずにはいられないのね
あなたも私も同類よ〜
686 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 06:07:10.52 ID:W84oenra0.net
>>682
類は友を呼ぶ…あなたそのママ友とそっくりだわ
大体こういう話はネットスーパー使えば?って流れになるよね
類は友を呼ぶ…あなたそのママ友とそっくりだわ
大体こういう話はネットスーパー使えば?って流れになるよね
685 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 05:57:46.10 ID:JnsJrCrLO.net
ここまで対処法のアドバイスなし
688 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 06:44:30.63 ID:vaxXRguJ0.net
>>685
ハトヤCMのようにか
ハトヤCMのようにか
689 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 06:45:35.14 ID:ahAMlIDj0.net
>>685
でも正しい対処なんてなくない?
その場その場で臨機応変に対処しろとしか。
日中のすいてるスーパー内ならひっくりかえって泣いててもちょっと近くで様子見しても
いいだろうし、混んでる時間帯ならどうにか連れ出すのがいいんだろうけど。
でも泣いてる子供放置でへらへらみてる親なんてそうそういないと思うけど。
こっちが泣きたいよと思いながらも必タヒになってるお母さんがほとんどだと思います。
でも正しい対処なんてなくない?
その場その場で臨機応変に対処しろとしか。
日中のすいてるスーパー内ならひっくりかえって泣いててもちょっと近くで様子見しても
いいだろうし、混んでる時間帯ならどうにか連れ出すのがいいんだろうけど。
でも泣いてる子供放置でへらへらみてる親なんてそうそういないと思うけど。
こっちが泣きたいよと思いながらも必タヒになってるお母さんがほとんどだと思います。
690 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 07:43:14.79 ID:H0c+j0+s0.net
子供のしてることはたとえ迷惑だとしても「それは迷惑だからしたらダメ」と言われながら育つんだし、気になったことないけどな
注意しない人の話は別問題ね
注意しない人の話は別問題ね
691 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 08:03:47.66 ID:6MjY4a+G0.net
>>658です
なんか荒れちゃってごめんなさい
ずっと泣かせてはいないつもりです、子供は1歳半で、買い物はベビーカーです
駅のホームや大通り沿い、電車やバスの中は抱っこひもです
元々私は小心者で人に迷惑をかけたくないという気持ちが大きかったので、子供が泣くたびに周囲の反応が気になり…
毎回ではないのですがそうなってしまうとどうしようもなく困り果てているのが現状です
なんか荒れちゃってごめんなさい
ずっと泣かせてはいないつもりです、子供は1歳半で、買い物はベビーカーです
駅のホームや大通り沿い、電車やバスの中は抱っこひもです
元々私は小心者で人に迷惑をかけたくないという気持ちが大きかったので、子供が泣くたびに周囲の反応が気になり…
毎回ではないのですがそうなってしまうとどうしようもなく困り果てているのが現状です
692 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 08:06:20.07 ID:OWYwMlzC0.net
>>691
わかるよ、大丈夫
1歳半とか可愛い時期なんだしあっという間だからあまりあまり思い詰めないようにね
わかるよ、大丈夫
1歳半とか可愛い時期なんだしあっという間だからあまりあまり思い詰めないようにね
694 :可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 08:12:54.01 ID:13F9an880.net
>>691
周囲からの目線はとがめるようなものだけではないよ
691が申し訳ないような気持ちでいるからそういう目線だけ気がつきやすいかもしれないけど、「小さい子ってこうだよね!」「大変だな」「懐かしいな」って人もいるよ
691はちゃんと対応しているんだろうし一時的なものだから思いつめすぎないようにね
周囲からの目線はとがめるようなものだけではないよ
691が申し訳ないような気持ちでいるからそういう目線だけ気がつきやすいかもしれないけど、「小さい子ってこうだよね!」「大変だな」「懐かしいな」って人もいるよ
691はちゃんと対応しているんだろうし一時的なものだから思いつめすぎないようにね
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1472116230/
コメント
コメント一覧
コメントする